「ジャパメリカンライフ」を訪問して下さりありがとうございます!
このブログでは、サステイナブル・旅・国際結婚などのコンテンツを紹介するライフスタイルブログです。管理人の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
今回は、2021年2月の石垣島旅行で訪れた米原ビーチをご紹介します!
米原ビーチは遠浅で海の透明度が高いことで有名です。シュノーケリングスポットとしても知られていて、私たちが訪れた際も数名シュノーケリングをしている方がいました。
米原ビーチについて
米原ビーチは、新石垣空港から車で25分ほどの距離にある透明度が高く遠浅なビーチです。シュノーケリングスポットとして有名で、手付かずの自然が残るシュノーケルの聖地といわれているそうです。
米原ビーチの基本情報
名称 | 米原ビーチ |
---|---|
住所 | 〒907-0451 沖縄県石垣市桴海644 |
TEL | - |
営業日 | 通年 ※変更している可能性あり |
駐車場 | あり(有料と無料) |
トイレ | あり |
HP | - |
駐車場は有料と無料駐車場があります。私たちはビーチエントリー前に行ったので、観光客がほとんどおらず無料のほうに停められました。(…その時は、管理人のような人は誰もいなかったので駐車場のどこに停めても大丈夫だったのかも・・)
米原ビーチを散策!
一番初めから筆者の映り込み失礼します(^^;)
写真の真ん中より左にある看板のところがビーチへの入り口です。
写真はありませんが、入り口付近にトイレや駐車場があります。

▽晴れ間になると、こんなに綺麗な写真が撮れます📷✨
海岸線は1㎞にも及ぶそうです。

砂浜も広いです。

2月下旬でまだまだビーチエントリーの時期ではないですが、私たちは入りました。スイムスーツなしでの遊泳はおすすめできませんが、寒くて体が凍るというほどではありませんでした。(晴れ間があるときは)

旦那さんが泳ぐと、波が円を描いていました(笑)

私と旦那さんで浅瀬のほうでシュノーケリングをしたのですが、何匹かお魚に出会いました。
- ルリスズメダイ(青い色の小魚)
- ロクセンスズメダイ(黒縞のお魚)
- 背中が黄色いお魚(名前が分かりません・・)
他にも小魚の群れに遭遇しました♪
砂浜に打ちあがっている白いものは、サンゴの死骸です。
ものすごい数が打ちあがっていました(;_:)

地球温暖化で水温が上がったり、台風などの災害の影響でサンゴの数がどんどん減ってきているそうです。米原ビーチの浅瀬の方のサンゴは壊滅状態だそう。悲しいですが、サンゴの墓場みたいなものでしょうか・・
こういう状況をみると、私たちも地球温暖化を防ぐためにできることをしないといけないと改めて思います。

こんなに大きなサンゴの死骸も打ちあがっていました。
見た目からしてジャガイモサンゴかな?

まとめ
米原ビーチは、透明度が高く遠浅なので子ども~大人まで比較的安全に遊べるビーチです。ビーチで水遊びやシュノーケリングをする際は、海の環境を破壊しないように気をつけて遊びたいですね。