「ジャパメリカンライフ」を訪問して下さりありがとうございます!
このブログでは、サステイナブル・旅・国際結婚などのコンテンツを紹介するライフスタイルブログです。管理人の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
今回は、2021年2月の石垣島旅行で訪れた「屋良部岳」をご紹介します!
「トロルの舌」と呼ばれる岩から一望できる絶景は最高!としか言いようがないくらい綺麗です✨
屋良部岳について
屋良部(やらぶ)岳は、石垣島西部にある標高216mほどの山です。
「トロルの舌」と呼ばれる舌のような巨大な岩があり、そこから一望できる景色が綺麗で人気の観光スポットです!
屋良部岳の基本情報
名称 | 屋良部岳 |
---|---|
住所 | 〒907-0452 沖縄県石垣市崎枝 |
営業日 | 通年 ※変更している可能性あり |
駐車場 | 駐車場はないが、路上駐車ができる |
屋良部岳は新石垣空港から車で40分ほどの距離にあります。
自動販売機はないので、必ず飲み物を持参しましょう。急な坂を歩くので、必ず息切れします。笑
トイレもないですので、行く前に用を足して下さいね^^;
屋良部岳を散策!
行き方
私たちは市街地から屋良部岳に行きました。googlemapを頼りに運転して、目的地までスムーズに到着しました。
私は運転スキルが絶望的にないので人が少ない朝の時間に行きました。
幸い、私たち以外は誰もおらず対向車とすれ違うことも無かったのでラッキーでした☆
▽崎枝小中学校の門のところを左に曲がり、そのあとすぐに右に曲がって道なりにすすんでいきます。

▽屋良部岳の道はかなり狭いです。車一台しか通れないので(多分一方通行ではない?)対向車が来たら道幅が広くなっているところまでバックで戻らないといけないです。

▽道なりに進んでいくと…登山口みっけた!木の矢印のサインが目印!

▽登山口の近くに駐車できるスペースを見つけたので、道路の端に駐車しました。

頂上までのトレイル
屋良部岳の標高は216mで、車で標高150m付近まで行くことができます。
「50m程登れば、着くから楽チン♩」なんて思っていると痛い目に遭います(笑)
登る距離は短いですが、斜面が急なので少し登るだけで息切れします。あとは、スニーカーで登ることをおすすめします。
では、レッツゴー!

生い茂った草木の中を歩いていきます。

張りめぐられた木の根が神秘的✨転ばないように気をつけましょう!

斜面がかなり急です^^;

10分程登ると頂上が見えてきました!この頃にはハアハアと息切れしてしんどかったです(笑)

登りきると石垣の海と山々を一望できる景色が飛び込んできます✨

色んな緑色(日本語おかしいw)が飛び込んできて、一気に体と心が浄化される気持ちに🍃青い空と生地げる木々の緑のコントラストがたまらない~(*´▽`*)


トロルの舌
続いて、トロルの舌に登ります。

トロルの舌からの景色✨

後ろから撮ったらこんな感じ。

横から撮るとこんな感じ!屋良部岳といえばこのショットですよね。
確かに舌の上に乗ってるみたいですね。

旦那さんも^^ 結構先の方まで行ってたので思わず「落ちないでね!」と声かけましたw

謎のショットw 太陽が雲に隠れているかそうでないかで大分見え方変わります。


▽小さいですが、御神崎灯台が見えます。



トロルの舌の後ろのほうから撮った全体写真。

最後にトロルの舌の下での写真。

180度どこを見ても綺麗でした!
まとめ
いかがでしょうか。
「トロルの舌」と呼ばれる岩からの景色は絶景でした✨インスタ映えの写真も撮れますし、緑が生い茂る山々や海を見て心と体が浄化されて気持ちがよかったです。
思わず、「やっほー!」と叫びたくなりました。
ぜひ素晴らしい景色に出会える屋良部岳を訪れてみて下さいね。
最後まで読んで下さりありがとうございました。