「ジャパメリカンライフ」を訪問して下さりありがとうございます!
このブログでは、サステイナブル・旅・国際結婚などのコンテンツを紹介するライフスタイルブログです。管理人の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
今回は、3月に奄美大島旅行で行ったマングローブカヤック体験記についてお話します!大自然を見ながらのカヤックは「最高!」の一言です。私的に、マングローブカヤックはこの旅行で一番良かったです。
マングローブ茶屋について
マングローブ茶屋さんは、マングローブカヤックや奄美大島の大自然を観察するツアーなどを行っている会社です。
私たちは、ActivityJapanを通してマングローブ茶屋さんが提供しているマングローブカヤック体験をしました。
値段はシーズンによって変動するかもしれませんが、3月の3連休で行ったときは1700円でした。とてもお得ですよね!
私たちが体験したコースはこちら
マングローブ茶屋の基本情報
会社名称 | マングローブ茶屋 |
---|---|
住所 | 〒894-1205 鹿児島県奄美市住用町大字役勝7 |
TEL | 0997692189 |
営業時間 | 9:00~23:00(※HP要確認) |
定休日 | 無休 ※変更している可能性あり |
駐車場 | あり(無料) |
HP | http://mangroveamami.com/ |
行き方は?
マングローブ茶屋とマングローブ一帯は奄美大島の南東に位置します。市街地からは車で約30分ほどの距離にあります。国道を運転していくので、道は広くガタガタしているところもありません。
マングローブ茶屋に到着!
受付
(引用:公式ホームページ)
マングローブカヤック体験をする前に、受付をする必要があります。受付が終わったら、カヤックのできる場所へ移動します。(車で来ている人は車ごと移動します)
マングローブカヤック体験からの景色


カヤック乗り場に移動
車で来ている方は車ごとカヤック乗り場に移動します。
ここで、ライフジャケットを着たりカヤックの乗り方やパドルの漕ぎ方の説明を受けたります。
▽無料でサンダルを貸してくださいます。
カヤックに適した服装、持ち物
濡れても大丈夫で日差しよけできる格好が最適です!
水分補給のためにも小さめのショルダーバックに水筒やペットボトルを入れて持参するのがいいと思います。カヤックは体力を消耗するので、結構喉が渇きます!
- 薄い長袖のパーカー
- 濡れてもいい動きやすいサンダル、ビーチシューズ
- 帽子
- ショルダーバック
- 水筒
- タオル
カヤック体験
こちらの体験、インストラクターさんはついていないのでグループ単独での体験となります。(インストラクターさんについてほしい場合は相談してみてください。)

まずは上陸できるポイントまで漕いでいきます。いい感じに風が吹いてめちゃくちゃ気持ちいいー!
緑が生い茂る山々を見ながらカヤックをして自然を満喫できます。

上陸できるポイント
干潮の時間帯だったからか、上陸できる場所があったのでここで休憩もかねて上陸!
マングローブ茶屋の方に写真を撮ってもらいました^^

雲があるかないかで山の見え方が変わるのが不思議でした。

何やら小さな穴がポツポツとあります。中をよーく見てみると、「ミナミコメツキガニ」というカニさんがいました!種子島より南に分布しているそうで、マングローブの最も海に近いところで底が細かい砂の場所を好んで暮らしているそうです。
人間が近づくとささっと近くの穴に逃げてこのように隠れています。そして人間が離れると、ひょこっと体を出す姿がかわいかったです。

あたり一面に大量の穴があります!私を含め上陸している人たちみんなが穴を踏んでしまっていたのでカニさんが無事か心配になりました。汗

こちらの小さい木たちがマングローブです!成木なのかまだ子どもの木なのか分かりませんが、小さくてかわいかったです。ベイビーマングローブですね(笑)

満潮時はここから奥のほうにも行けるそうです。

再びカヤックに乗り、沖のほうに向かいます!


沖の方にいくと水面が上がってきました。

あたり一面緑に囲まれて、目の保養になります。


カヤックが大好きな旦那さんは楽しそうにすいすいパドルを動かしていました♪

マングローブ
マングローブは近くで見るとこんな感じです。土が侵食されて、今にも水に落ちてしまいそうなマングローブが結構ありました。地球温暖化の影響なのかな?


まとめ
いかがでしょうか。
マングローブカヤック体験は、大自然を見ながらカヤックを楽しめる素敵な体験でした。またマングローブや奄美大島の動植物についても知ることができて貴重な経験になりました。みなさんも機会がありましたら、ぜひ行って見て下さいね!
最後まで読んで下さりありがとうございました。