こんにちは!さくらです。
今回は、5月の沖縄で泳いでみた感想と旅行中に感じたことをお伝えします。
5月はゴールデンウィークがあるため、観光客の方が旅行しやすい時期ですよね。
沖縄といえば、綺麗な海!泳ぎたいと思う方もたくさんいらっしゃるはずです。
本土で5月に海水浴するのはまだ早い‥と思われますが、沖縄は寒さを感じず泳げる季節なのか!? 実際に泳いだ感想をお伝えします。
5月でも泳げます!でも‥
結論から言うと、5月でも水は少し冷たいですが泳げます。
ですが、行く前に知っておいたほうがよかったと思うこともありましたので、お伝えします。
水温は気温によってかなり左右される
私はゴールデンウィーク中の4月の終わり~5月初旬に行きました。
5日間ほど滞在しましたが、天気や風によって気温がかなり左右されます。
沖縄に着いた初日は、天気が雨で風もかなり吹いていたのでTシャツ1枚では寒くて耐えられず、上着を羽織りました。このときは、最高気温が23度、最低気温20度くらいでした。気温からすると寒くもないと思われると思いますが、実際は風も吹いていたので、気温より寒く感じました。
気温が23度では水温はもっと低いと思いますので、ウェットスーツなしで海で泳ぐのは厳しいかなと思います。
翌日には天気は晴れ、私が滞在していた期間の最高気温は26~28度くらいで汗がでるくらい暑かったです。
水温はというと、浅瀬でちゃぽちゃぽ水遊びするくらいならぬるま湯みたいに温かかったですが、砂浜から5mくらい海のほうに行くと水温がいきなり冷たくなります。
大人でも、ビキニやハーフパンツでは寒く感じると思います。実際、ビキニだけでいる女性の方は少なかったです。みなさん、何かしらビキニの上に着用していたと思います。ぜひラッシュガードやウェットスーツなどを着用することをおすすめします。
また、シュノーケリングをする際は必ずラッシュガードやウェットスーツを着たほうがいいです。ビキニやハーフパンツだけでは寒すぎて長時間シュノーケリングをするには厳しいです。
・5月初旬の最高気温は20度~28度くらい。天候によってかなり左右される
・日差しが出ているときは、浅瀬であればそこまで寒さを感じず海水浴ができるが、浜辺から5mくらい海のほうにいくと一気に冷たくなる。
・シュノーケリングをする方は、ラッシュガードやウェットスーツを持って行った方が寒さ対策ができる。
日差しが半端ない!
5月初旬なら日差しはそこまで強くないだろうと甘くみるのは✖
かなり日差しが強かったです。私自身、半袖で過ごしていたので腕が日焼けしました。
日焼けしたくない方は、日焼け止め・羽織るもの・帽子は必須です。
沖縄旅行中に運転するならば、サングラスも持って行った方がいいです。
ちなみに、日傘を持っている人は見かけませんでした。
「安全面」や「便利さ」は問題ない
沖縄は3月下旬に海開きをします。海開きをした段階で、ライフセーバーの方が配置されたり、海の家が営業されるので、「安全性」や「便利さ」は問題ないと思います。
クラゲネット(実際はロープが張ってあるだけでしたが)が設置されているビーチもありましたよ。
海の家で色々なものを借りることができますが、ビニールシートやライフジャケットなど借りるのに500円~1000円くらいかかるので持参するのもいいかもしれません。
コロナ禍でも連休の時期は人で賑わっている
コロナ禍でしたが、ゴールデンウィークということもありかなり人で賑わっていました。
有名な観光地「青の洞窟」では、ダイビングの人でごった返していました。駐車場は待ち状態が続いており、私たちは昼の12時くらいに到着しましたが、駐車するまでに20分くらい待ちました。
時間には余裕をもって行動したほうがいいでしょう。
また、各ビーチでも観光客や米軍の人で賑わっており、いくら屋外とはいえコロナに感染してしまう可能性も無きにしも非ずという状態でした。
あと、個人的に感じたのはマスクをつけていない人が結構いました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ゴールデンウィーク中の沖縄では楽しく海水浴ができます。
ですが、気温や天候に水温が左右されるのでラッシュガードやウェットスーツを持参した方が寒さ対策ができると思います。
また、シュノーケリングをする方は長時間泳ぐのにはまだ厳しい季節ですのでラッシュガードやウェットスーツを着るようにしましょう。
