こんにちは!さくら(@Japamericanlife)です。
去年8月に行った乳がん検診で「乳腺症」と診断されましたが、念のために2回目の乳がん検診を受けることになりました。
しかし、コロナの影響で去年12月に2回目を受ける予定ができなくなり、今年の4月にやっと2回目の乳がん検診を受けることができたのでそのときのことをお話しようと思います。

はじめに
私と同じくらいの年齢で胸の痛みがあり、乳がんではないかと心配しているかたもいらっしゃると思います。役に立つかは分かりませんが、私が乳がん検診を受けて乳腺症と診断されたときの体の状態を記しておきます。
私の基本情報
年齢 | 24歳(乳がん検診1回目)、25歳(乳がん検診2回目) |
---|---|
身長 | 153cm |
体重 | 45kg |
生理 | 平均28日周期で毎月来る |
既往歴 | 特になし |
胸に起こった症状
私の左胸に起こった症状です。
- 胸(とくに乳首のあたり)を押すと痛い
- つまめるしこりがある(コロコロ動く)
- 乳首から分泌物が出る(黄色や白)
- 胸の張り
- 左脇リンパ節に痛みを感じる
- 胸に違和感を感じる
- 生理中は痛みが倍増
1回目の乳がん検診のこと
ここ数年、左胸の乳首あたりの痛みが続き、8か月ほど前に1回目の乳がん検診を受けました。
そのとき、医師から「左胸は乳腺症だと思われます。」と言われました。
「乳腺症」とは、女性ホルモンのバランスが崩れることによって乳腺に起こるさまざまな病変(胸の痛みやしこりなど)の総称です。乳がんとは関係がありません。
なぜ乳腺症と言われたかというと、私の左胸の乳首の上のほうに1センチほどの乳腺線維腺腫が見つかりました。
「乳腺線維腺腫」とは、乳房にしこりができる病気だそうです。病気と言っても治療が必要なわけではなく、年とともにそのしこりは小さくなりいずれは気にならなくなるそうです。
ほとんどの場合乳腺線維腺腫はそのままにしていいそうですが、3cmより大きくなってしまった場合は切除しなければならない場合もあるそうです。
左胸の乳腺線維腺腫は経過観察となり、念のため2回目の乳がん検診を受けることになりました。
2回目乳がん検診を受けて…
引っ越しをした影響で、2回目は前回とは違うクリニックで受けました。
(1回目に乳腺症と診断されたこと、乳腺線維腺腫があることを今回行ったクリニックの先生に伝えています)
今回の検査も
- 触診
- 乳腺超音波検査
でした。
乳腺超音波検査では、コロコロ動くローラーを使って胸の内部を確認していました。気になった箇所の写真を数枚撮っていました。
私の左胸の乳腺線維腺腫をところを撮って、「これは乳腺線維腺腫ですね」とおっしゃっていました。
乳腺線維腺腫は相変わらず左胸乳首の上にあり、大きさは直径1cmくらいで1回目のときと大きさは変わっていないようでした。
今のままなら切除はしなくていいそうです。
また、1回目に聞き忘れた「乳首から出る白い色の分泌物は何ですか」ときいたら、体内から出る何かしらの汚れではないかと先生はおっしゃっていました。
もし、乳がんで分泌物が出るなら、血が混じったねばねばした分泌物が出るそうです。
白い色の分泌物なら問題はないでしょうとのことでした。
また、「しこりを押すと痛いです」と言ったら、「痛みを感じるのは正常です」と言われました。
なぜなら、生理や女性ホルモンの関係でしこり(乳腺線維腺腫)や胸に痛みを感じているのでしょうと。
乳がんだと、しこりを押してもあまり痛みを感じないそうです。なので、発見が遅れる場合があるんだとか。
2人の先生に診てもらいましたが、私の左胸は乳がんではなく乳腺線維腺腫がある乳腺症という結果になりました。
費用
費用は、触診と乳腺超音波検査で1980円でした。
まとめ
2回目の診断でも乳がんでないと診断されて安心しました。
「乳腺線維腺腫は大きくなる可能性があるため念のためもう一度診ましょう」と言われたのでもう一度クリニックには行くと思います。
乳がんを心配される方、費用もそんなにかからないですし結果は早く分かった方がいいので一度乳がん検診を受けてみてはいかがでしょうか。