こんにちは!さくらです。
今回は、動物実験をしていないと会社が公言している(※ただし、クルエルティフリー認証はされていない)&100%植物由来(動物性不使用)でできている
柳屋のヘアオイル「あんず油」をご紹介します!


実は、市販で買えるクルエルティフリー&100%植物由来でできたヘアオイルを見つけることはとても難しいです。

100%植物由来のヘアオイルが少ない理由は、動物性の油が含まれると
- ヘアオイル自体が濃厚になる
- しっとり感を出せる
- 髪の毛になじみやすくなる
- 艶が出しやすくなる
などの理由でほとんどのヘアオイルに何かしらの動物性の成分が入っているのが現状です。
ということは、私たちが動物性のヘアオイルを使った分だけ命が犠牲にする動物が現れます。
例えば、コラーゲンは牛や豚の皮膚などにある繊維状のたんぱく質であるため、コラーゲンを搾取するために豚や牛などの動物が犠牲になっています。
コラーゲンや動物の油は副産物と言われていますが、それでも動物をと殺したことには変わりありません。
副産物
ある産物の生産過程で、それに伴って得られる他の産物。比喩的に、一つの物事に伴って生まれるもの。
ーOxford Languagesの定義ー
悲しいことですが、ヘアオイルだけでなく私たちが使っている製品・商品に動物性の成分が入っていればその動物(魚を含む脊椎動物・昆虫も含む)はと殺されたという訳です。
私もプラントベースの生活を始める前までは、動物性成分が含まれたヘアオイルを使っていましたが、「自分の美容のためにわざわざ動物をと殺する必要はあるのか?」と疑問を抱き始めました。
そして、動物実験をしていない&動物性不使用のヘアオイルを使うという選択肢を見つけることができました!
前書きが長くなってしまいましたが、柳屋「あんず油」は動物実験をしていない&動物性不使用のヘアオイルなので動物が犠牲になることはありません!
そんな動物にやさしいヘアオイルをご紹介します。
柳屋「あんず油」の基本情報
レビューに入る前に「あんず油」についての情報をお伝えします!
値段・どこで売っているか
柳屋本店 あんず油 63㎖
マツモトキヨシ…税込み888円
ココカラファイン…税込み921円

おそらく、多くのドラックストアで販売していると思います。
柳屋「あんず油」の作られ方と特徴
作られ方
あんずの種子を丁寧に低温圧搾して作られた。
特徴
自然の恵みを含んだ髪に浸透しやすいオイルで、さらっとベタつかず、なめらか。
天然のあんず種子からしぼられた不乾性オイルオレイン酸やミネラルを多く含み、浸透しやすいのでベタつかず髪を保湿・保護します。
柳屋 あんず油のホームページより
動物実験をしていない
柳屋は公式HPやツイッターで動物実験をしていないことを公表しています。
ですが、原料メーカーも動物実験をしていないとの記述はありませんでした。
柳屋に「原料メーカーは動物実験をしているか把握しているのか」のついて
後ほどきいてみます!分かり次第、追記させていただきます。
→問い合わせたところ、原料メーカーが動物実験を行っているかは一部把握できていないそうです。
https://twitter.com/anzu_oil/status/958224380722495489?s=20
100%植物性とは?「あんず油」の原料
100%植物性とは、
ヘアオイルの全ての成分が植物から搾取されてできたものということになります。

「あんず油」の原料
あんず種子油…99.7%
天然ビタミンE(トコフェロール)/天然香料(香料)…0.03%?
天然ビタミンE/天然香料の部分は0.03%とは書いていなかったので?をつけました。
天然ビタミンE/天然香料はあんず種子から搾取されたという理解の仕方でいいのか分からないので、これもきいてみます。分かり次第追記します。
無添加処方
以下の成分は含まれていません。
- 鉱物油
- シリコン
- 着色料
- 合成香料
- 紫外線吸収剤
- パラペン

余計な添加物が含まれていないということは、アレルギー反応が起きる確率が減ります。
パラペンが入っていると肌に痛みを感じる人がいますので、入っていないのはとても嬉しいです。
こんな効果が期待できる
「あんず油」のパッケージには期待できる効果が書かれていました。
- うるおい・ツヤを与える
- クセ・広がりを抑える
- 紫外線ダメージなどから守る
- ヒートプロテクト効果
- 枝毛・切れ毛を防ぐ
ボディケアにも使用できる
毎日のヘアケアだけでなく、体の保湿のためにボディケアにも使用できます。
リンパマッサージをするときに使うのもいいかも!
柳屋の公式HPにはこの他にも色々な情報があるので、ぜひチェックしてみて下さい!
実際に使ってみた
私は、ドライヤーで髪を乾かすときに使っています。
オイルは透明

(入浴直後で私の手が赤くなってオイルが見えにくいですが…)
オイルは透明です。
ほのかに感じるあんずの香りがいい匂い
強すぎないちょうどいいあんずの香りがします。
いい匂いでリラックスできます♪
1滴ずつ出るワンタッチキャップ
液だれ防止のために1滴ずつだせるようになったそうです。
万が一キャップを開けて下にしてしまってもドバドバ出ずにすみます。
べたつかないけどしっかりまとまる!
(あくまでも私流)髪をドライヤーで少し乾かし、半乾きの状態になったら4滴つけます。
しっかりと髪になじませます。
髪の先端がとても傷みやすいので、先端部は特に入念に染みこませます。
大島椿「マルチオイル」はしっとり系で、個人的には「ちょっとべたつく」と思ってしまいましたが、「あんず油」は手にあまりべたつかないのがとてもグットポイントだと思います。
べたつかないですが、しっかりとまとまります。
「あんず油」使用後・前から撮影↓

私はかなりのくせ毛とアホ毛があるので、頭頂部はアホ毛がありますが、右側の髪の側面はしっかりとまとまっていると思います。
「あんず油」使用後・後ろから撮影↓

後ろも私の髪質上ところどころアホ毛は見えますが、しっかりとまとまっています。
また、髪の毛の上の部分には少しだけ艶が見えます。
アホ毛に悩まされていますが、このオイルを使うとアホ毛の半分くらいは収まってくれます。
とても優秀です。
レビュー
満点は 5スター★★★★★
(※べたつき感は★が多いほうがべたつく)
お値段 ★★★★☆
1000円以下で買えるのはお得!量が多いのもいいです。
使いやすさ ★★★★★
ワンタッチキャップが使いやすい!
匂い ★★★★★
ほのかに香るあんずのいい匂い!
べたつき感 ★★☆☆☆
そんなにべたつかない!
まとまり感 ★★★☆☆
私のようにくせ毛とアホ毛がひどい方でも結構まとまります。
満足感 ★★★★★
総合的にみてかなりいいです。私の髪に合うオイルやっと見つけた!
これからリピ買いすること間違いないです!
まとめ
今回は、クルエルティフリー&100%植物性成分でできているヘアオイル・柳屋の「あんず油」をご紹介しました。
みなさんも、ぜひ一度ご購入されてみてはいかがでしょうか♪
