こんにちは!さくら(@Japamericanlife)です。
今回は、カルディで購入したヴィーガン商品のグミを紹介します。
はじめに…ヴィーガンとは?
「ヴィーガン」と聞くと、
- 肉を食べない人
- 卵を食べない人
などと考える方が多いのではないでしょうか?
私も以前はそう思っていました。
まずは、「ヴィーガン」とは何でしょうか。
ヴィーガンとは、ヴィーガニズムを実践する人のことです。
では、「ヴィーガニズム」とは何でしょうか?
Wikipediaによると、
ヴィーガニズム(英: veganism)は、人間ができる限り動物を搾取することなく生きるべきであるという主義。英国にあるVegan Societyの定義によるとヴィーガニズムとは、「衣食他全ての目的に於て‐実践不可能ではない限り‐いかなる方法による動物からの搾取、及び動物への残酷な行為の排斥に努める哲学と生き方を表す。脱搾取主義(だつさくしゅしゅぎ)とも言う。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
と書いてあります。これを基にすると
ヴィーガニズム(英: veganism)とは、人間ができる限り動物を搾取することなく生きるべきであるという主義(考え方)であり、
ヴィーガンとは、
人間ができる限り動物を搾取することなく生きるべきであるという考えをもつ人
となるかと思います。
英国のVegan Societyはヴィーガンを
動物からの搾取、及び動物への残酷な行為の排斥に努める哲学と生き方をする人
と定義しているんですね。
私個人的に、動物からの搾取の例をあげるとしたら
- 動物をと殺して食肉をする
- 動物をと殺して、副産物としてと殺した動物の骨や皮などを食品や製品の一部に使う
- 動物をと殺したり残虐な行為をしたりして毛皮をとり商品をつくる
- ↑のものを買って消費する(大多数の人)
ようなことだと思います。
グミの原材料であるゼラチンは動物(豚や牛など)の皮や骨などでできている
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
ゼラチンは、「動物の皮膚や骨、腱などの結合組織の主成分であるコラーゲンに熱を加え抽出したもの」としています。
ゼラチン(英: gelatin)は、動物の皮膚や骨、腱などの結合組織の主成分であるコラーゲンに熱を加え抽出したもの。化学的にはアミノ酸の直鎖状ポリマー(タンパク質)を主成分とする。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
複数のサイトで調べてみたところ、ここでいう「動物」とは主に「牛」や「豚」だそうです。
ですので、
ゼラチンは牛や豚の骨や皮の主成分であるコラーゲンに熱を加えて抽出してできたもの
となります。
私は恥ずかしながら、ゼラチンの原材料が何か知りませんでした。
日本のスーパーなどで売られているほとんどのグミにゼラチンが入っています。
日本でゼラチン不使用のグミを見つけることは中々難しいのが現状です。
カルディはゼラチン不使用のグミを販売している!
日本のスーパーでゼラチン不使用のグミを見つけることは難しいですが、
カルディではゼラチン不使用のグミを販売しています。
今回購入した2種類のグミを紹介します。
ピエログルマン オーガニックフルーツミックスグミ 100g
ゼラチン不使用の植物性ペクチンを使用したフルーツグミ。パイナップル・マンゴー・ラズベリー・シトラスの4種類のミックスです。 カルディオンラインストアより


値段 | 税込 213円 |
---|---|
原材料名 | ・有機グルコースシロップ ・有機砂糖 ・有機植物油脂 ・小麦でん粉 ・ゲル化剤(ペクチン) ・酸味材 ・香料 ・着色料(カボチャ濃縮液、ニンジンジュース、リンゴ果汁、ブラックカーラント果汁) ・光沢剤 |
内容量 | 100g |
原産国名 | フランス |
輸入者 | 株式会社オーバーシーズ |
エネルギー(100g) | 331㎉ |
ゼラチンの代わりにペクチンを使って粘りを出しているんですね。
値段も日本のスーパーで販売しているグミとさほど値段は変わらずヴィーガン商品としてはとてもお得です!
ペクチン (Pectin) とは、植物の細胞壁や中葉に含まれる複合多糖類で、ガラクツロン酸 (Galacturonic acid)が α-1,4-結合したポリガラクツロン酸が主成分である。ガラクツロン酸のカルボキシル基がメチルエステル (methyl ester) 化されたものをペクチン、メチルエステル化されていないものをペクチン酸 (Pectic acid) と呼ぶ。天然ではガラクツロン酸の一部にメチル化が見られ、人工的に脱エステル化することによってペクチン酸が得られる。ガラクツロン酸の他にも、いくつかの多様な糖を含むことが知られる。分子量は50,000 - 360,000で、特に植物の葉、茎、果実に含まれる。アンリ・ブラコノーによって1825年に初めて単離された
。EDTA、クエン酸、シュウ酸などのキレート剤と共に加熱することで可溶化され、抽出される。食品添加物として使用され、冷やすと甘味が増す。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

数種類の形や色があるかわいい見た目のグミです。
色や味の違いを楽しめますね。
ゼラチン使用のグミより弾力感が少し劣りますが、味はとても美味しいです。
量が多いので、お子様でしたら数人で1袋分け合うのがいいと思います。
Jelly Belly (ジェリーベリーチューイーキャンディサワーグレープ)60g


値段 | 税込み 129円 |
---|---|
原材料名 | ・砂糖 ・ブドウ糖果糖液糖 ・植物油脂 ・濃縮ブドウ果汁 ・スピルリナ末 ・ブラックカラント濃縮液 ・にんじん濃縮液 ・増粘剤(加工デンプン) ・酸味料 ・pH調整剤 ・香料 |
内容量 | 60g |
原産国名 | タイ |
輸入者 | 株式会社巴商事 |
エネルギー(100g) | 332㎉ |
※「本品製造工場では、乳を含む製品を製造しています。」と記載がありました。

フェットチーネグミに似ている味です。
甘酸っぱいサワーグレープ味がとてもおいしいです!
お子様でも食べられる甘酸っぱさです。
まとめ
どちらの商品もとてもおいしかったです。また、動物性由来の原材料が入っていないので罪悪感なく食べることができてダブルでハッピーです!