こんにちは!さくら(@Japamericanlife)です。
今回は、スーパーで使えるメッシュバック(袋)をご紹介します!
日本人はプラスチックを大量に消費しすぎている
国連環境計画(UNEP)によると、日本は1人が排出する使い捨てプラスチックごみ量が、世界で2番目に多いそうです。(1位は米国)
でも、考えてみると私たちの身の回りにはたくさんの使い捨てプラスチックが存在しています。
使い捨てのストロー・スプーン・フォーク・プラスチックの袋(ビニール袋や食べ物を包んでいる袋など)・トレー・化粧品のパッケージ・綿棒の棒の部分…とにかくありとあらゆるものの一部にプラスチックが使われています。
「清潔を保つために」「軽いから」とか色々な理由であると思いますが、プラスチックの排出が多いと、環境汚染や地球温暖化を加速させることは間違いないです。
みなさんも、プラスチックの排出を抑えるためにできることを始めませんか?
ポリ袋を使うということは地球温暖化促進に加担するということ
令和2年7月1日からスーパーの袋が有料化になりましたね。
その影響でマイバックを持参する人が多くなり、ビニール袋の消費が減ったのではないでしょうか?
ですが、みなさんは野菜を買うときはどうしていますか?
ポリ袋(タイミーロール)を取ってその中に野菜を入れていませんか?
ポリ袋は使いどころが限られているので、捨ててしまう人が多いはずです。それらを焼却することで、温室効果ガスを発生させます。それにより地球の表面温度が上昇し地球温暖化を加速させます。
ポリ袋はダイオキシンを発生させないとか、地球温暖化にはそこまで影響はないという記事を見かけましたが、
ポリ袋をゴミとして捨てるということは、焼却段階で温室効果ガスを発生させるので地球温暖化促進に加担する
というのが事実ではないでしょうか。
スーパーでポリ袋を取らない、使わない努力を一緒に始めませんか?
ポリ袋の代わりにメッシュバック(小袋)を使おう!
私は、スーパーで野菜を買うときに無印良品のメッシュバック(正しい名前は端材巾着)を使い始めました。

コットンメッシュバッグを作る際に出る端材を活用して作ったそうです。(無印良品HPより)
小さいですが、びよーんとよく伸びます!

アボカド1つ、トマト1つ、にんにく3個入りました。まだ、余裕もあります。

中身が見えるので、レジ担当のかたもわざわざ袋を開けずに商品を確認できます。
そして、洗えるので何度も繰り返し使うことができます!
小さいレベルですが、ポリ袋ごみの排出を抑えることができます。
みなさんも使ってみてはいかがでしょうか?