こんにちは!さくら(@Japamericanlife)です。
今日は、SNSやインターネットを使って動物や環境のためにできる5つのことをお伝えします。
誰でも簡単にできるのでぜひトライしてください♪
動物や自然環境が置かれている状況を調べる
「地球温暖化」・「アマゾン火災」・「マイクロプラスチック」などという言葉を一度は目にしたり耳にしたりしたことがあると思います。
みなさんはその後どうしましたか?
多分ほとんどのかたは「へ~」とスルーしてしまったのではないでしょうか?
私個人の意見ですが、
へ~とスルーしてしまうのはよくないと思います。
ぜひ一度、目にしたり耳にしたりしたことを調べてみて下さい。
もし何を調べていいか分からないという方がいらっしゃいましたら、
- 地球温暖化 原因 どうする
- 地球温暖化 自分たちにできること
- アマゾン火災 原因
- 工業型畜産
- ペットショップの闇
- 生体販売 生体売買
- 悪質ブリーダー
- マイクロプラスチック
- ゴミ問題
これらを調べてみて下さいませんか。
動物や自然環境の問題が山のように検索結果に出てきます。
酷い環境に置かれている動物たち・今にでも破壊されてしまいそうな(またはされた)自然環境がたくさんあります。一度ご自身の目で確認して下さい。
動物や自然環境について発信している団体や個人活動家さんがたくさんいらっしゃるので、ぜひチェックしてみて下さい!
2021年3月2日の、
日本の採卵養鶏場の鶏たち。
バタリーケージに閉じ込められ、一生、一歩も外に出ることができません。羽を伸ばすこともできません。砂浴びをすることもできなければ、巣の中で卵を産むということもできません。これが日本の市場の卵のほぼ100%を占めています。 pic.twitter.com/ftnaxYIu8Y
— アニマルライツセンター Animal Rights Center(ARC) (@animalrights_JP) March 4, 2021
https://twitter.com/GreenpeaceJP/status/1367731687732428800?s=20
ファミマで餓死寸前の状態で保護した八くんは虹の向こうへ旅立った。治療で救えないほど状態がひどかった。
一番悲しいのは餓死するまで何週間かかったはず。もっと早く誰かが気にかけてくれたら助かったんだろう・・
「猫に餌をするな」じゃなくて「捨てられた命を守ろう」という社会にしたい。 pic.twitter.com/SSbj84VN6U
— 海月ダンテ (@dante_kaigetsu) January 8, 2021
これらを見て、どんなことを思いましたか?
何か私たちにできることはないでしょうか。
SNSで里親募集の投稿をリツイート・リポストする
インスタやツイッターで里親募集中の動物を投稿している団体や個人活動家さんがたくさんいらっしゃいます。
ぜひその投稿をリツイート・リポストして動物の命を繋げる活動に参加しませんか?
以下は保護犬カフェ天神橋店のツイートです。リツイートをして、たくさんの人にみてもらうことができます。実際にSNSを通じて里親になられた方がたくさんいるようです。
https://twitter.com/hogokencafeten1/status/1367713192311279620?s=20
(表現があまり良くないかもしれませんが)指一本でできる命を繋ぐリレーに参加しませんか?
インスタでは、モデルの松島花さんが里親募集中の動物のリポストをしています。ぜひ一度ご覧になって下さい☆
私も里親募集中の動物をリポストしているので、インスタチェックしていただけると嬉しいです!
環境保護団体の投稿をリツイート・リポストしたり、知り合いに伝えたりする
↑と同じように、環境保護団体や環境に関する投稿をリツイート・リポストして拡散しましょう!
私みたいにフォロワーが少なくても、関連するタグを多く付けることによってみて下さる方が増えます。
また、知った情報はたくさんの人と共有しましょう。家族や友人、会社の同僚などに動物や自然環境について知った情報を伝えて下さい。

https://twitter.com/Japamericanlife/status/1360593832123928578?s=20
私は
- ケージフリーの卵を買い始めたこと
- 工業型畜産によって苦しい思いをする動物がたくさんいること
- 動物実験をしていない&動物性成分が入っていない洗剤や化粧品を買い始めたこと
- 肉の代わりに大豆ミートを使って料理を作ったこと
- ゴミ拾いをして煙草のごみがダントツで多かったこと
- アウトレットで買える手の届く範囲のバックは本革が使われていて犠牲になる動物がたくさんいること
などを家族や友人・彼氏に伝えました。彼らが動物や自然環境に少しでも意識を向けてくれたら嬉しいです。みなさんもリツイートやリポストや会話を通して情報を共有しましょう。
色々な会社に動物や自然環境についてEmailで問い合わせてみる
色々な製品を作るためにたくさんの動物が犠牲になります。
化粧品・医薬品・日用品(シャンプーやリンスなど)・レザーやファーなどの衣服・財布・バック・靴・クッション・枕・食肉・乳製品…このほかにも人間が使ったり食べたりするたくさんの物のために動物が犠牲になります。
ファー・レザー・ウールなどの毛皮や羽毛は、非人道的な方法によってはぎとられる場合もあります。
これって毛皮の為の飼育は禁止ってことよね!一刻も早くやめてもらいたい!
「2021年までにペット以外のミンクの飼育を禁止する法案を新たに提出した。」
新型コロナ:デンマーク農相が引責辞任 ミンク殺処分巡り: 日本経済新聞 https://t.co/Hddg4gPWoI
— stop vivisection (@hana_ko45) November 23, 2020
化粧品や医薬品で人間が使っても問題が無いか確認するために動物実験が行われ、たくさんの動物が犠牲になります。
『皮膚刺激性試験』
化粧品の成分によって、皮膚が炎症を起す状態を観察するための実験で、一次刺激性試験と連続刺激性試験があります。
ウサギやモルモットは毛を剃られ、皮膚に試験物質を塗られます。
一次刺激性試験は3日間、連続刺激性試験は2週間にわたって行なわれます。 pic.twitter.com/kCJiszIVke— 動物実験の廃止を求める会 JAVA (@JAVA_ANIMAL) October 12, 2020
未だにたくさんの会社が動物実験を行っています。
私は、花王・ユニリーバ・無印良品などいくつかの会社に業務委託を含め動物実験を行っているのかメールで問い合わせました。
無印良品・ミヨシ・大島椿・シャボン玉石鹸は業務委託を含め動物実験は行っていない(ただし、社会的責任が生じた場合などは動物実験をする可能性がある)と述べましたが、大手の会社は自社で動物実験をしていなくても、業務委託先の会社は動物実験をしているか分からないという回答がほとんどでした。
なので、動物実験をしていないとHPに書かれていても業務委託先の会社は動物実験をしている可能性があります。それって、「動物実験をしていない」とは言えないと思いませんか?
私はそんなあいまいな回答をする大手会社の製品は買わないようにしています。需要があればまた新しい製品を開発する可能性が高くなり、何らかの形で動物実験が行われる可能性が出てくるからです。
業務委託先を含め動物実験をしていないと公言している会社の製品を買うようにしています。

他にも、本革を使った商品を販売するマイケルコース・フルラ・コーチなどのファッションブランドにも本革ではなく合皮を使った製品作りにシフトできないか要望を伝えました。
問い合わせたり、要望を伝えることは簡単にできます。ぜひ、犠牲になる動物さんを減らすためにあなたの気持ちや考え、疑問を会社に伝えましょう。
動物や自然環境にやさしい製品をSNSなどで紹介する
もし、あなたが動物や自然環境にやさしい製品を使っていたり食べていたりしたらSNSで紹介しましょう。
興味を持って下さる方がいるかもしれません。
私はブログやツイッターで紹介しています。



ヴィーガン製品などを紹介しているハッピーキヌアさん
【新着記事】
話題のヴィーガンスキンケアブランド「BEGIC(ベージック)」知ってる?ベタ付かずさらっとした使い心地が特徴の人気スキンケア商品を一挙ご紹介!韓国発のヴィーガンコスメブランド「BEIGIC」のおすすめスキンケア商品5選https://t.co/fIkC6UasVN#ハピキヌ #ヴィーガン #ビーガン
— ハッピーキヌア(ハピキヌ)ヴィーガン情報 (@HappyQuinoa) March 2, 2021