こんにちは!さくら(@Sakuramenmaa)です。
ヴィーガン風生活を始めたので、肉の代わりに大豆ミートを食べるようになりました。
今回は、大豆ミート(フィレタイプ)のレビューと大豆ミートを使って作った料理を紹介します。
今回買った大豆ミート
マルコメのダイズラボ大豆のお肉フィレ(リニューアル前)を買いました。


商品名 | ダイズラボ 大豆のお肉 フィレ (90g) |
---|---|
値段(アマゾン) | 363円 |
エネルギー | 94kcal |
たんぱく質 | 15.5g |
脂質 | 0.9g |
コレステロール | 0mg |
炭水化物 | 8.3g |
食物繊維 | 4.7g |
これだけじゃカロリーが低いとか分からないなと思う方もいると思うので、豚バラ肉と比較してみます。
カロリーSlimさんを使って計算してみました。
商品名 | 豚バラ肉 (90g) |
---|---|
エネルギー | 347kcal |
たんぱく質 | 12.78g |
脂質 | 31.14g |
コレステロール | 75.6mg |
炭水化物 | 0.09g |
食物繊維 | 0g |
大豆ミートと豚バラ肉を比較して分かること
低カロリー
同じ量で大豆ミートは豚バラ肉の三分の一のカロリーしかありません。
低脂質・高たんぱく質
大豆ミートが脂質0.9gに対し、豚バラ肉はなんと31.14g!
31倍以上の差があるのが驚きです( ゚Д゚)
厚生労働省の『日本人の食事摂取基準(2020年版)』によると、成人女性は1日の脂質目標量は45g~65gなので、
1食豚バラを使った料理を食べるだけで1日の半分以上の脂質を摂取してしまいますね。
脂質を摂りすぎると肥満や高血圧の原因になります。
たんぱく質はどうでしょうか。
大豆ミートがたんぱく質15.5gに対し、豚バラ肉は12.78g!
たんぱく質は体のあらゆる組織を作るとっても大事な栄養素です。
脂質が低いのに、たんぱく質がたくさんあるのはお得です。
食物繊維たっぷり
豚バラ肉は食物繊維0gなのに対し、大豆ミートは4.7gあります!
大腸の蠕動運動を促してくれるので、便通が良くなる可能性があります。
実際、私も大豆ミートを食べるようになってから薬を飲まなくても毎日するっと便が出るようになりました。
コレステロールフリー
豚バラ肉は75.6mgなのに対し、大豆ミートは0mg!
コレステロール値が上がると、動脈硬化が進み心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。
コレステロールフリーなのはありがたいですね。
大豆ミートの味はどう?

↑見た目はお肉みたいです。
そのまま食べたら味は大豆です(笑)
でも、食感はお肉に似ていました!
味の濃い料理に入れたら、お肉っぽくなるんじゃないかと思います。
例えば、
- カレー
- シチュー
- ハンバーグ
- ホイコーロー
大豆ミートでヴィーガン風カレーを作ってみた!
大豆ミートを入れてヴィーガン風カレーを作ってみました。
なぜヴィーガンではないのかというと、カレーのルーにはポークブイヨンが入っており動物性の成分を少し含んでしまうからです。

野菜と一緒に炒めました。

大豆ミートのいいところはアクが出ないので、アクを取らずにそのまま煮込みました。
大豆ミートはアクが出ない!

ルーを入れたらこんな感じ♩

ヴィーガン風カレー完成です(^^♪
大豆ミートの味はというと…
結構肉っぽくて腹にたまる!
そして、カレーのルーがしみ込んでいて美味しかったです!
これは誰でも食べられます!
低カロリー・低脂質・高たんぱく質・食物繊維たっぷり・コレステロールフリーといいことずくしの大豆ミートをお肉の代わりにしてみてはいかがでしょうか。