こんにちは、さくらです。
アメリカ人彼氏と日本で同棲を始めて1か月が経過したので、今回は【外国人彼氏と同棲】してみての感想を書きます。
さて、日本人とはライフスタイルが全然違うのか!?Part1として【習慣・食事・服装】の項目ごとにお話ししていきます。
※私の交際相手について書いており、アメリカ人全員に当てはまることではありませんのでご承知おきください。
習慣
シャワーは朝に浴びる
日本人は夜にシャワーを浴びたり、お風呂に入ったりする方が多いと思いますが、アメリカ人は朝にシャワーを浴びる人が多いと思います。
私個人的な考えでは、お風呂に入る目的は1日の疲れや汚れを洗い流すことなので夜に入る派ですが、彼は朝仕事に行く前に体を綺麗にするためにシャワーを浴びるので朝シャン派です。
日本人と違うことは、お風呂に興味が無い人もいるということです。もちろん、お風呂や温泉が大好きな外国人の方は大勢いらっしゃると思いますが、裸を見せるのが恥ずかしい・熱い・のぼせる等の理由でお風呂に入ることを好まない人もいます。私の彼はお風呂や温泉に行きたいとはあまり思わないようです。
掃除には無頓着
これも人によって違いますが、掃除を積極的にする姿はあまり見られないです。私の彼バヒヤは、床に物が転がっていても、毛が落ちていてもすぐに片づけたり掃除したりすることはあまりないです。彼曰く掃除は1か月に1度で良いそうです((+_+))
(私たちは布団で寝ています)バヒヤは布団のシーツやカバーを洗うという考えもあまりないようです。(;^ω^)
洗濯機は乾燥機付き洗濯機!
アメリカ人は洗濯物を干すという習慣がないので、「乾燥機付き洗濯機がいい!」という彼の意向で乾燥機付き洗濯機を購入しました。
私にはものすごく高い値段だと思いましたが、使ってみたら超便利!
時間の節約にもなるし、取り出すと温かくていい匂いのする服に心を打たれました。
唯一の欠点は、しわしわになる服やタオルが多いこと。
アイロンでしわを伸ばせばいいことですが、ちょっと面倒ですよね。
それでも買ってよかったと大満足です!

節電・節水等の意識は低い
節電や節水の意識も低いです。
各家庭によっても違いますが、アメリカの家は壁全体に暖房が張り巡らされたヒーティングシステムがあるため、壁にあるボタン1つポチっと押せば瞬時に家全体が温かくなります。
そして、基本的に24時間つけっぱなし
1日家を空けるとき以外はずっとつけっぱなしにするそうです。
冷暖房代やばくね!?
ほとんどの家はエアコンや持ち運べるヒーターはないので、1つの部屋だけを暖かくすることはできないそうです。
誰もいない部屋のヒーターは切るという習慣がないので、私の彼は使っていない部屋のヒーターもつけっぱなしのことが多いです。
「バヒヤ、使っていない部屋のヒーター消して!」と1日数回は言う日々です(笑)
また、冷暖房だけでなく、TVやその他電気機器の電源もつけっぱなしにすることが多いです。節電という概念があまりないんだと思います。
加えて節水の意識も低いです。
私は、お風呂に入って髪を洗うとき、シャンプーを付けて髪を洗うとき等はお湯を止めるのですが、彼は基本流しっぱなし。しかも30分くらいシャワー浴びているのでその間お湯も流しっぱなしです。もったいないよ~(+_+)と思ってしまいますが、私もお風呂に毎日入りその分お湯を使っているので何も言えないです。
私も含め節水の意識を持って水やお湯を使わないといけないと思います。
ごみの分別に苦戦
私たちが住んでいる地域はごみの分別がとても細かいです。
普通ごみ・資源ごみ・プラスチック・古紙等日によって出すゴミが違います。
アメリカのごみの分別は、リサイクルごみ(プラスチックや段ボール)かそうではないごみの2つだけで簡単なので、今住んでいる地域のごみの分別が細かすぎてびっくりしていました。
バヒヤは初めどのごみが資源ごみでどのごみが普通ごみなのか迷っていましたが、ごみ箱を分けて分別しやすくしたので今は完璧にごみの分別ができています!

宗教的な人なら神様を1番に考える
日本人は無宗教の人が多いですが、外国の方はキリスト教・イスラム教・ユダヤ教などの宗教を信じている人が多いですよね。
宗教的な人であるほど、日々の生活で神様や宗教を意識した生活を送ると思います。
会話をすると常に神様の話が出てくるかもしれないです。
宗教的な人なら制限が多くなる場合もある
また、宗教的な人なら、【飲み物を含めた食事・服装・行動・夜の営み(笑)】等制限することが多くなります。
バヒヤの家族はヒンドゥー教徒なので牛肉は絶対に食べないです。豚肉もあまり食べないですね。バヒヤはもう信じていないので制限することはないですが、制限していたときのなごりで牛肉や豚肉はあまり食べないです。
食事
とにかくたんぱく質重視!
バヒヤに限った話かもしれないですが、彼は鍛えているのでとにかくたんぱく質が取れる食べ物ばかり食べます(笑)
アメリカで一人暮らししているときは、1日グリルチキンだけしか食べない日もあったそうです((+_+))
極端だなあ…😅
栄養を考えてバランスよく食べる意識はあまりなし
日本では、学校や各家庭で主菜・副菜・汁物など栄養バランスを考えて食事をとる人が多いと思いますが、人によりますがアメリカ人にはあまり栄養バランスを考えて食事をとる文化や考えがあまりないように思います。
バヒヤの家族は、毎食一品だけが普通だそうです。
ピザだけ・グリルチキンだけ・パスタだけ・バーガーだけのような感じです。
バラエティが無いんだよなあ…
また、油っこい食事も多い気がします。
バーガー・パスタ・ピザ・ベーコン・肉料理…
高カロリー((+_+))
プロテインに半端なく金をかける
これも鍛えているバヒヤに限った話かもしれないですが、プロテインシェイクの消費量が半端ないです。
プロテインシェイクに1か月1万円以上かけています。(;^ω^)
プロテイン〇〇グラム以上でチョコ味が良いなどのこだわりがあるので、どうしても高くなってしまうみたいです。

ダイエットコーラ大好き
これはバヒヤに限った話ではないと思います。
マクドナルドでダイエットコーラ(0カロリー)頼んでおけば高カロリーなバーガーを頼んでも太らないでしょ的な…
カロリーを気にする人はダイエットコーラをよく飲んでいるイメージがあります。

和食が好きな人と苦手な人がいる
日本に住んでいる外国人の方でも和食が口に合わない人は多いと思います。
バヒヤは和食が好きで何でも食べれますが、
私が今まで出会ってきた人の中には
ご飯は味がなくておいしくない、味噌汁の味が苦手、煮物の味が苦手
という人がいました。慣れていない味は口に合わないかもしれませんね。
服装・身だしなみ
男性は1年中 半袖Tシャツ+ジャケットで調整
びっくりしたのが、真冬でも半袖Tシャツでいること。
外は寒いのでジャケットを着ますが、中はTシャツって季節感ゼロじゃない?と思いました。
これはバヒヤに限った話ではなく、私がアメリカに行ったときには冬でも半袖+ジャケットの男性が多くいました。
なぜかというと、冬でも屋内は温かいのでジャケットを脱いでTシャツ1枚で快適だからだそうです。
季節ごとにジャケットを着たり着なかったり、薄手のジャケットを着たりして調節するそうです。
体感温度も日本人とアメリカ人で少し違うのかなと思いました。

半袖Tシャツ+ユニクロのウルトラライトダウンジャケット
スーツを持ってない!?
日本では就活や仕事でスーツを着る場面があるので、成人していればスーツを1着は持っている人が多いと思いますが、アメリカでは仕事によっては就活の場合もスーツを着なくてもOKという仕事があるので、プログラマーのバヒヤはスーツを持っていなかったです。
就活の面接は黒のジーンズとYシャツに近い普段着で受けたそうです。
バヒヤだけでなく成人した友人もスーツ持っていない人がいるとのことでした。
プロムがある高校ならスーツを着る人もいるかもとのことでした。
タトゥー
タトゥーを入れている外国人の方は日本人より多いです。
バヒヤはタトゥーを入れていないですが、出会う外国人の方がタトゥーを入れている可能性は十分あると思います。
背中やお腹など見えないところに入れている方もいらっしゃると思います。
タトゥーを入れているからと言って性格が怖いとか悪めのキャラという訳でないですし、単なる個人の趣味嗜好だと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。
私の交際相手のことを基に書いているので全てのアメリカ人の方が書いたこととを同じではないですが、多数のアメリカ人に当てはまることもあると思います。
もしこれから外国人の方と一緒に住む予定がある方がいらっしゃいましたら、↑に書いてあることを頭に入れておくと同棲したときに衝撃やショックが減るかと思います(笑)
Part2は【お金・趣味・仕事】などの項目に分けて同棲してみての感想を書きます。
もし上記以外にびっくりしたことや外国人の方と暮らしてみての感想などがありましたら、コメント欄に書いてくださるとありがたいです。
最後まで読んで下さりありがとうございました!